今回は仕事と趣味でたしなむワイン、ワイン初心者のみならずワイン通の方にも垂涎の、掘り出し物ワインをピックアップしてご紹介します。
いよいよオリンピックイヤーが近づきました。
前回の1964東京オリンピックから日本のワイン文化が築かれ始めたといっても過言ではありません。
世界の方たちに当時の選手村(代々木のオリンピック村)に日本のワインを紹介し、また紹介され今に至っているのです。
また様々な国からゲストが来国、1964年の日本はまだまだワインの「ワ」の字もないくらい後進国でした。
ところが今は違います。
ほぼ世界のワインがインターネットを通して瞬時につながるようになりました。
お宝ワインの紹介をインポーター別に10選してみました。
タイムラグがどうしてもありますので、中には紹介していても入手に時間がかかったり品切れな場合もあります。
あれば儲けものと思っていただければ幸いです。
まずは、楽天市場のなかでも指折りのヒットを毎年続けている京橋ワインから。
京橋ワイン
まずは、その名は、グレッツアー オーストラリア
圧巻!
目次
グレッツァー4本セット!
超お宝最強!
あの超人気天才醸造家
ベン・グレッツァーの造り出す極上満点セット!
世界で一番安いかも知れません!
こんなのアリですか!?
入荷する度に即完売の超希少カルトセット!
世界的市場セット価格240ドル以上が、
なんと!なんと!19,800円(税抜)!【超希少限定!!超入手困難】
当店独占輸入です!他では入手できません!京橋ワイン
セット内容
赤750ml x 4本
グレッツァー・アモンラ・シラーズ 2016
Glaetzer Amon-ra Shiraz [2016]
色・容量:赤750ml ALC:15%
ブドウ品種:シラーズ100%
産地:南オーストラリア州-バロッサ・ヴァレー
味わい:フルボディ
ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩)
グレッツァー・アナペレーナ 2016
Glaetzer Anaperrenna [2016]
色・容量:赤750ml ALC:15.5%
ブドウ品種:シラーズ84%、カベルネ・ソーヴィニヨン16%
産地:南オーストラリア州-バロッサ・ヴァレー
味わい:フルボディ
ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩)
グレッツァー・ビショップ 2016
Glaetzer Bishop Shiraz Barossa Valley [2016]
色・容量:赤750ml ALC:15.0%
ブドウ品種:シラーズ100%
産地:南オーストラリア州-バロッサ・ヴァレー
味わい:フルボディ
ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩)
グレッツァー・ワラス 2016
Glaetzer Wallace [2016]
色・容量:赤750ml ALC:14.5%
ブドウ品種:シラーズ78%、グルナッシュ22%
産地:南オーストラリア州-バロッサ・ヴァレー
味わい:フルボディ
ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩)
《まとめ》
セット内容:赤750ml x 4本
■1:グレッツァー・アモンラ・シラーズ 2016
■2:グレッツァー・アナペレーナ 2016
■3:グレッツァー・ビショップ 2016
■4:グレッツァー・ワラス 2016
残念ながら,amazonでの取り扱いはございません。
単品だったらこれだ!
グレッツァー・ビショップ2016
バロッサ隋一の最高級区画エベニーザー地区より収穫された最高級ぶどう100%!
誰をも魅了する素晴らしい味わいです。
2009年ヴィンテージが
最優秀のブルーゴールドアワードウイナーを獲得
しています。このワインが一番素晴らしいのではないかと思うほど素晴らしい逸品です。
お次はエノテカだ!
金賞受賞の厳選フランス4本&イタリア2本 ワインセット エノテカ
初心者が扉を訪れるにはまだちょっと早いかもしれないブランドワインショップエノテカからおすすめワインをピックアップ。
エノテカ ワインの世界へようこそ、名門の扉 赤5本セット
【商品詳細】初心者には、ワインの世界を知っていただく、第一歩に飲んでいただきたい、中級者には、必ず飲んで、押さえていただきたい赤ワインの5本セットです。3大ワイン伝統国 フランス、イタリア、スペイン と ニューワールド代表格チリより各国を代表するブランドワインを選びました。
エノテカ ムートンカデルージュ
赤ワイン フランス ボルドー 750ml ×1本(個)
ムートン・カデは、シャトー・ムートン・ロスチャイルドの精神を受け継ぐ、シャトー・ムートン・ロスチャイルド直系のブランドワインです。その始まりは1930年、ブドウが不作となりシャトー・ムートン・ロスチャイルドを瓶詰めできなかったことから、そのブドウを使ったワイン、ムートン・カデが誕生しました。
カシスや黒スグリ、レッドカラントなどの果実やハーブ、バニラのアロマ。なめらかで豊かなボディに心地よく調和のとれた、親しみやすい味わいが印象的です。すいすいと飲めるスムースなスタイルながら、キレの良い酸味が全体を引き締め、とてもバランスの良い仕上がり。後味や余韻が何とも心地良く、飽きのこない味わいです。牛肉の赤ワインソースや、ラムチョップのハーブ焼などと好相性です。
エノテカ サンタ・クリスティーナ・ロッソ
赤ワイン イタリア/トスカーナ 750ml ×1本(個)
チェリーやラズベリーを彷彿とさせる赤い果実の豊かな香りがあります。味わいは、滑らかでバランスがよく、余韻にはしなやかなタンニンが感じられ、果実の味わいが長く続きます。ソフトな仕上がりとバランスの良さが際立つワインです。「イタリアのスーパーで最も売れている赤ワイン」
エノテカ モンテス・クラシック・シリーズ・カベルネソーヴィニョン
赤ワイン チリ 750ml ×1本(個)
プレミアム・チリワインの先駆けであるワイナリー、「モンテス」。 1988年、チリのワイン・シーンをリードする4人の専門家によって設立されて以来、革新的なワイン造りを続け、世界の名立たるレストランや航空会社の機内ワインとしても採用されており、今や誰もが認めるチリを代表するトップワイナリーです。チリ、最高峰のワインを造り出す、チリを代表するワインメーカーモンテス社が生み出すハイコスパ・デイリーワイン。モンテス・クラシック・カベルネ・ソーヴィニヨンは、カシスやチョコレート、シガーの深い香りに、すっきりとしたハーブ、スパイスのニュアンスも感じられます。いきいきとして濃い果実味に、バニラやキャラメルといったオーク樽の香ばしさが見事に調和しています。
エノテカ サングレ・デ・トロ
赤ワイン スペイン/カタルーニャ 750ml ×1本(個)
牡牛のマスコットでおなじみ、スペインを代表する定番赤ワイン。スパイシーで滑らかな口当たりがクセになる味わい。深いルビーの色合いで、フレッシュで印象的な赤、黒系果実のアロマ。
カシスやブラックベリーなどの果実味が口いっぱいに溢れ、スパイシーなニュアンスが加わります。
細やかなタンニンが滑らかな口当たりで、バランスの良いミディアムボディ。
エノテカ カデ・ドック カベルネ・ソーヴィニョン
フランス/ラングドック・ルーション 750ml ×1本(個)
バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社が手がけるフランス、ラングドック・ルーションからのデイリーワイン!果実・スパイスの魅力的でリッチなアロマがあります。しっかりとしたタンニンがあります。
【容量】750 ml(g)
【入数】5
【メーカー/輸入者】エノテカ
![]() |
単品はこれ!
チンクァンタ エ チンクァンタ 2014 アヴィニョネージ エ カパンネッレ 50&50 イタリア・トスカーナ
「50&50」は、カパンネッレとアヴィニョネージのジョイントにより1988年に誕生したスーパータスカン。カパンネッレは、キャンティ復興の初期から精力的に動いた造り手であり、小規模なブティックワイナリーながらも、抜群の知名度を誇っています。一方アヴィニョネージは、イタリア国内でも最古の歴史を持ち、
ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノの世界的な名声を築いたワイナリー。
そんな2つのワイナリーのオーナーが食事会の際、お互いのワインを味わい、 意気投合し、遊び心で両者のワインをブレンドしたのがきっかけとなって誕生したのがこちらのワイン。1988年のトスカーナは例年に類を見ないほどの素晴らしいヴィンテージであり、「50&50」にとってのファースト・ヴィンテージとなりました。
カパンネッレがサンジョヴェーゼを、アヴィニョネージがメルロを持ち寄って50&50という名前の通り、二種類のブドウが50%ずつブレンドされ造られます。両社の最高のブドウを選りすぐって生産され、二人三脚のため、どちらの出来が悪くても生産されず、稀少価値も高い傑作です。 (1991、1992、1994、1996、2002年ヴィンテージは存在しません。)
収量を抑えたブドウを手摘みで収穫し、円錐形のオーク桶内で15日から20日間マセラシオンを行った後、果皮と共に発酵。熟成にはミディアム・トーストのフレンチオーク樽が用いられます。アヴィニョネージにおいても、自社で造られる赤ワインの中で最も贅沢な造り方で造っていると公言されているほど、手間暇を掛けて造られているのです。
出来上がるワインは、ルビーレッドの輝き、凝縮した果実やスパイス、バニラのような香りが特徴。タンニンと酸のバランスに優れており、豊かで長い余韻を伴うエレガントな味わいです。
![]() |
ここらでいよいよモトックス
ザ スプリングス ソーヴィニヨンブラン 2018
モトックスからはニュージーランドのお宝ソーヴィニョンブラン
The Springs Sauvignon Blanc
2018年の旨安大賞ワインです!
産地 : ニュージーランド サウスアイランド
生産者 : サザン・バンダリー
品種 : ソーヴィニヨン・ブラン
内容量 : 750ml
輸入元 : モトックス
白 ミディアム 辛口
イラクサやパッションフルーツといった刺激的なアロマが広がるニュージーランド産のソーヴィニヨン・ブラン。ミネラル感にも優れリッチでジューシーな極上の味わいを持つ白ワインです。
売り切れだったらごめんなさい!
早いもの順、私も買うので!!
![]() |
モトックスのお次のお宝は、
シックス エイト ナイン ナパヴァレー レッド 2016 カリフォルニア
Six Eight Nine Napa Valley Red Wine
ナパで造られるブレンドワインです。
意外と知られていない「ナパ」の本当においしいワインが
ここに隠れていたのです!
赤系果実が溢れんばかりに広がり、ブラックチェリーやワイルドベリー、リコリス等も層を成します。ソフトで甘いタンニンとスモークしたスパイス香を持つセクシーなフィニッシュが特徴。
さすがモトックス!!
相変わらず、いい品揃えしてます。
産地 :アメリカ カリフォルニア ナパ・ヴァレー
生産者 :689セラーズ
品種 :ジンファンデル39% カベルネ・ソーヴィニョン28% メルロ26% シラー5% プティットシラー2%
内容量 :750ml
輸入元 :モトックス
赤 フルボディ 辛口
そして、ワインズ東京 だ!!
シャトー・グリヴィエール 2009
ど・どうして!?
『どうしてこれほどのワインが、これほどの
破格でリリースされたのか!!!?』
物凄い破格とともに蔵出しリリースされた、
仰天するほどの破格の超お宝ボルドーワインが登場!!
あまりの安さ、
そして、[シャトー・ラフィット]が復活させた
あまりにも素晴らしい絶好の区画!!、
そうです!!、
[シャトー・ラフィット2009]ならば、パーカー99点+時価2500ドル!!
これだけの物凄い背景を持ちながら、わずか2797円という、とてもつない破格
物凄い超お宝ワインです!!。
今回ご紹介の2009年ヴィンテージは、パーカーさんが
メドック地区に対して、歴代最高得点【99点】
をつける偉大なる歴史的超大当たりヴィンテージ!!。
もうビックリマークつけ過ぎていささか疲れましたのでこのへんにしときます。
小さい声で、「注文殺到とともに、 最早一切入手できない、【幻のワイン】となっています」売り切れてたらごめんなさい。
ルー・デュモン・レア・セレクション・シャンボール・ミュジニィ 2000
祝・NHKに放映されました!!
幻の超入手困難2000年[シャンボール・ミュジニー]
18年熟成が超破格7441円!!
【二度とないご紹介です!!】ブルゴーニュ魅惑の女王[偉大なる超お宝ワイン]が奇跡の限定入荷!!
【ブルゴーニュ愛飲家の誰もが憧れ、そして一度は口にしてみたいと切望する、人気漫画【神の雫】の記念すべき【第一の使徒】にも選ばれた魅惑のシャンボール・ミュジニー!!】
最早、世界中探しても手に取ることなど決してできず、かの世界最高の評論家パーカーのリストにも、時価13万円以上を筆頭に、すべて時価5万円以上もの、まさに愛飲家憧れの的!!
あの『神の雫』、さらには首相官邸からも天才醸造家とコメントされる、
あの「ルー・デュモン」仲田晃司氏が奇跡的に発掘・厳選した
[偉大なる超お宝ワイン]!!
しかも、入手困難であることを意味する[レア・セレクション]の名の下にリリース
する幻のワイン!!
『ややレンガ色を帯びたガーネットの輝きを放つ、あぁなんて素晴らしい円熟感!! まさにこれぞ、【神の雫 第一の使徒】さながらに、深い霧に包まれた森の奥深く、湿気を含む苔蒸した土壌の香り!!』
[ルー・デュモン・レア・セレクション・シャンボール・ミュジニー 2000]
これを高いと感じるか安いと感じるかでワインの習熟度が判ります。
とうとう最後になりました。
締めを飾るのはやっぱり
ファインズ ですね。
マルサネ
フランスワイン/ブルゴーニュ/ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
ジュヴレ・シャンベルタンの、というよりブルゴーニュの
スター生産者、フィリップ シャルロパンのマルサネ。
透明感があり、活き活きとした酸、赤い系果実の香りが特徴。
とにかく、
大物生産者のコート ド ニュイのワイン
が良心的な価格で楽しめるのが魅力的。
完全に取り寄せになる可能性が大です。
ヴィンテージも「変わる」と思っていただいた方が無難です。
マルサネがこのような価格で飲めるなんて
普通ありえません。
ブルゴ-ニュ アリゴテ/ドメーヌ フランソワ ミクルスキ
ドメーヌ フランソワ ミクルスキ
Domaine Francois Mikulski
クリュの特徴をそのままボトルの中に表現
当主であるフランソワ・ミクルスキ氏はボーヌで醸造学を学んだ後、カリフォルニアのカレラ エステートで研修を受けます。1984年に叔父のピエール・ボワイヨ氏に従事し、さらに経験を積んだ後、ボワイヨ氏が引退した1991年にメタイヤージュにより畑を引き継ぎ、自らのドメーヌを設立しました。
ムルソーを中心に約8ha、16区画を所有しています。環境に優しい栽培方法を心がけ、自家製のコンポストを使い続けています。収量は、白は45hl/ha~50hl/ha、赤は35hl/haに抑えています。
ブドウの良さを素直に表現するために、醸造工程ではできるだけ自分たちの介入を減らすような造り方を心がけています。白は天然酵母を用い、冬は6~8℃に保たれるという岩盤を掘った地下のカーヴで3~4ヶ月かけて発酵。その後、熟成はオーク樽で12ヶ月以上、樽のニュアンスが出過ぎないように新樽比率は20%以下に抑えています。 赤のガメイはステンレスタンクにてマセラシオンカルボニックを行います。
ピノ ノワールは15~17日間ステンレスタンクで発酵させた後、オーク樽にて14ヶ月以上熟成させます。プルミエ クリュやポマールには約35%新樽を使います。
![]() |
ブルゴ-ニュ アリゴテ/ドメーヌ フランソワ ミクルスキ/【希少品・取り寄せ品】見てみる 品切れご容赦! |
初心者にオススメの超コスパなお宝ワイン10選 まとめです
京橋ワイン から2つ:
①グレッツアー4本セット、
②グレッツアー・ビショップ 2016
エノテカ から2つ:
①金賞受賞の厳選フランス4本&イタリア2本 ワインセット、
②チンクァンタ エ チンクァンタ 2014 アヴィニョネージ エ カパンネッレ 50&50
モトックス から2つ:
①ザ スプリングス ソーヴィニヨンブラン、
②シックス エイト ナイン ナパヴァレー
ワインズ から2つ:
①シャトー・グリヴィエール、
②シャンボール・ミュジニー
ファインズ から2つ:
①マルサネ、
②ブルゴーニュアリゴテ
以上でした。最後に、私がこの中からひとつ、すぐにでも買いたいワインがあります。
それはなんでしょう?
文章でだいたい分かったかもしれませんが、
答えは、ザ スプリングス ソーヴィニヨンブランです。
とにかく、ニュージーランドのソーヴィニョンブランが「LOVE」なので、
これについてはこちらに詳しく書いてます。→ニュージーランドワインの特徴とは?日本人も活躍?オススメワイン8選